廃な電車

今年も終わってしまう!
その前に思い出したように書き連ねるブログを。たらたらと。
最近はフリッカーの方が楽チン且つ楽しくてブログなどをほったらかす日々でした。
が、年もあけちまう感じな時期ですし、最後に一発書いておこうと思った次第。
今年は関東廃墟をたっぷり攫いました。
近場は大体行きたいとこ行ったし、来年はますます件数が減りそうだ(´・ω・`)
しかし、来年は北海道10日間の旅が控えている(予定)ですので、
そこに己が人生の集約点か、ってくらい気合を入れ混んで
北海道と濃厚に絡み合ってゆきたい所存。
レンズを買い足すとまた面白い画が撮れるので、
そうなるとまた既存廃墟でも再訪しなきゃですしね。
千葉と茨城と郡馬と栃木はまだまだ底知れぬ何かを感じるので、
そのへんもまた詰めてゆく、そんな年にしよう。

自販機物件もほぼ出尽くした感あるし、ストリップももう新鮮さが希薄な感じ。
来年は特にB級、珍スポットとかやってゆきたいかも。
東筑波ユートピアが最高すぎたという点が大きいと思います。
あとは健康ランド、車内泊、秘境駅、鍾乳洞か。
ええ、結局普段と変わらないっすな。
砂丘なんかも今年新たに目を付けてみたものの、
件数自体が少なくて何とも言えないですね!おもしろいけど!
あとは釣りとボルダリングしたいぞ。
つり、めっちゃおもしろいぞ。

外出るのが面白いので、なかなか内職が嫌い。
絵をかいたり文章を書いたりラインスタンプ作ったり本を読んだりしたいのだが、
如何せんかったるくて仕方がない。
ということはさほど興味がないのだろうかしら。
そんなことはないと思いたい。
ラインスタンプに関しては8月に申請出したのに
未だ承認もリジェクトもされず審査待ち。思ってた以上に長い。
忘れらているのではないかと思うほどっす。
まいっちんぐまちこ。

この廃電車は、内部最高でどこからどう撮ってもいい画が撮れてしまう
有能廃墟さんでした。
最近よく思うのは、さほど期待していなかった物件ほど、
意外と行ってみるとすごくエエ廃墟!ということが多い。
やはり見た目や前評判だけで判断できることなどたかが知れている。
しっかりその内部まで目を凝らすことで本質が見えてくるということだろうか。
廃墟も、そして---
人間というものも。
(2014年最後にふさわしい締めくくり)

めっちゃかっこいいラストだったな…
- 関連記事
スポンサーサイト